「転職しやすいのは何月頃?」
「どのくらいの期間が必要?」
転職のことを考えると、不安になることも多いですよね。
できるだけスムーズに転職活動を進めたいですよね。
そこで、今回の記事では、転職しやすい時期や転職活動のスケジュールについてまとめていきます。
転職しやすい時期は、中途採用の求人が増える3月と9月
多くの企業が上半期を4月〜、下半期を10月〜スタートします。
そのタイミングに合わせて新入社員を採用するために、特に3月や9月は求人が増える傾向にあります。
そのため、自分の希望にあった求人を探しやすいでしょう。
ただ、こうした時期は転職活動を行う人も同時に増える傾向にあるので競争率が高くなることが予想されます。
ライバルの少ない4〜5月はねらい目
新体制発足後に不足している人材を補いたい、という企業や退職などで人員が必要になった企業が求人を出しているため、経験やスキルといったことよりも、タイミングが合いすぐに入社してくれる人材を求めている場合も多いようです。
求人件数は減りますが、企業側も採用への本気度が高まっています。
また、在職中の方は新年度となり忙しくなることで転職活動をしづらくなるため、ライバルが少なくなる時期でもあります。
転職活動の準備は何か月前からはじめる?
在職中に転職活動を行う場合は転職活動期間が長くなる傾向にありますが、一般的には3ヶ月程、長くても半年以内に決まるケースが多いようです。
①転職活動準備(1ヶ月)
↓ 自己分析、情報収集、書類作成
②選考、面接、内定獲得(1ヶ月〜2ヶ月)
↓
③退職準備(1ヶ月〜2ヶ月)
退職交渉、引き継ぎ
①転職活動に入るための準備(1ヶ月)
キャリアの棚卸し・自己分析
これまでの自分の経験を振り返り、自分の強み・弱みは何か?
転職することで何を実現したいのか?事前にはっきりとさせておくことで転職先への条件も明確になり、
応募書類や面接での自己PRなどでも、好印象を与えることにつながります。
情報収集
転職する目的が明確になったら、情報収集を行います。
希望する企業の業務内容、動向、将来性など事前に調べておきましょう。
企業ホームページや就職情報サイト、会社説明会などから情報を得ることができます。
書類作成
応募の際、多くの場合履歴書と職務経歴書が必要となります。
記入漏れがないように注意しましょう。
WEB応募の場合、応募するときにはいらなくても、面接の際に紙の書類の提出を求められることがあります。
面接日が決まってから焦って作成!ということがないよう早めに準備をしておきましょう。
また、面接用のスーツや靴なども前もって確認しておきましょう。
②選考、面接、内定獲得(1ヶ月〜2ヶ月)
職種、仕事内容、勤務地などの希望の条件を元に求人情報を探します。
企業の求める人材や、自分の活躍できる環境かどうか、など確認し応募しましょう。
面接では、聞かれることの多い「転職動機」「志望動機」「自己PR」を自分の言葉で受け答えができるように
まとめておくことが大切です。
内定が出たら、しっかりと労働条件を確認した上で、問題がなければ承諾の連絡をします。
③退職準備(1ヶ月〜2ヶ月)
内定後の退職交渉、引き継ぎ
在職中の場合は今勤めている会社をトラブルなくやめられるよう、
速やかに退職手続きと業務の引き継ぎを行いましょう。
退職理由についても、相手に不快感を与えず、納得してもらえるように伝えることが大切です。
転職に失敗しないスケジュールの立て方
①入社したい時期を決める
②退職できる時期を確認する
③入社時期から逆算して準備期間を決める
①入社したい時期を決める
まずはゴールを決めましょう。
「◯月までに」「半年後に」など、いつまでに転職したいのかを決め、そのうえでいつまでに内定をもらえたら良いのかも考えておきましょう。
内定をもらってから入社までの期間は、一般的には1〜2ヶ月が多いようです。
②退職できる時期を確認する
退職のタイミングを決めましょう。
「退職希望日の2ヶ月前には退職の意思を示す」などといった就業規則を儲けている会社も多いので、必ず確認しておいてください。会社によって規則の内容も違う場合があるので注意が必要です。
また、業務の引き継ぎを行うのに十分なスケジュールを組むことや、繁忙期を避けるということも忘れずに行いましょう。
③入社時期から逆算して準備期間を決める
例えば10月1日入社を目標にした場合…「8月中には内定をもらうために6月〜7月に求人応募、面接に行く!なら準備期間を1ヶ月として5月から活動開始!」
といった風に、入社時期から逆算して転職開始日をいつにするのか決めましょう。
転職期間の平均は3〜6ヶ月と言われています。
それを目安にスケジュールを立ててみると良いでしょう。
<在職中に転職活動をはじめるメリット・デメリットは?>
在職中に転職活動をはじめるメリット
①経済面での不安がない
お金の心配をしなくて済むことは最大のメリットと言えるでしょう。
就職活動をするにあたり、生活費はもちろん、書類代や交通費などの必要経費がかかります。
在職中であれば、万が一転職活動が長引いてもお金の心配をする必要はありません。
そのことが心の余裕にもつながります。
②職歴のブランクができない
退職後の転職活動期間が長引けば、
身につけたスキルが低下してしまうのではないか…と不安になるかもしれません。
在職中に転職先が決まればそのような心配はいりません。
転職先の企業においても、「働く感覚が鈍っていない状態で次の職場にいけること」が選考において高評価に繋がることもあるのです。
③焦って転職先を探さなくてよい
すぐに希望の条件の転職先が見つからない場合でも、納得いくまで探すことができます。
まだスキルが足りていないと感じた場合はスキルをさらに磨くこともできますし、転職活動を通じて現在の職場の良さに気づくこともあります。
その時は現職に止まるという選択もできるのです。
在職中に転職活動をはじめるデメリット
①時間がない
在職中の場合は、自由に活動できる時間が限られるため、企業研究や書類、面接の準備などを不十分になりがちです。
また、面接日程を合わせづらく、有給や早退などといった対応を想定しておく必要があります。
②入社のタイミング
入社を急いでいる企業の場合は採用が難しくなることがあります。
企業によっては1〜2ヶ月待ってくれるところもありますが、「すぐ入社してほしい」という企業の場合は「採用見送り」になることがあるため注意が必要です。
③転職活動が長引く可能性
日程調節がうまくいかない点や、納得のいく企業が見つかるまでじっくり探せるという点から転職期間が長くなってしまう可能性があります。
転職活動を短縮したい場合は転職エージェントがおすすめ>
転職エージェントであれば、希望に沿った企業探しや応募、面接の日程調整などを代行してくれます。
在職中で時間がない場合や、短期間で終わらせたい場合は積極的に活用していきましょう。
マイナビエージェント:第二新卒・20代の転職率が高い
リクルートエージェント:求人数が多く、転職総合実績No.1!
doda:質の高い求人が揃っていると評判
ビズリーチ:ハイクラス層向け
まとめ
転職活動は、新卒の就職活動と比べて時間が限られています。
そのため、期間を決めずになんとなく転職活動をして長期化してしまい「やっぱりやめようかな」と諦めてしまうケースや、情報収集不足から、焦って決めた就職先が条件の合わない会社だったというケースもあります。
そうならないためにも、しっかりとスケジュールを立ててスムーズに転職活動を行いましょう。